「時々、きもの」が楽しい。
駆け出し着付け師・あゆみの日々のこと。
着物コラム

山崎豊子 ぼんち を読みました。

入院期間中に師匠からお借りしていた
山崎豊子の「ぼんち」

読んでみて

わからない文化や着物の表現が出てくるので、
調べながら昨年末に読み終えました。

今、なかなか触れることがない

かつての船場商家の文化
花街の文化しきたり
お妾さんのしきたり

これらが生き生きと描かれています。

着物に関する記述がたくさん

冒頭から、「月の朔日と15日に着ている着物を新に替えてしまう」という、今では考えられないような商家の人たちの生活から始まります。

季節・場面ごとに変わる女性たちの着物。
どんな素材や紋様なのか、都度都度調べて、
物語の場面を想像しながら読んでいました。

印象的なのは…

夏着物の描写が多かった、病に伏した主人公の父とその妾のエピソード。
妾のしきたりの厳しさを感じました。

ぽん太の本宅伺いのシーンは、主人公の祖母&母との対決にドキドキ(笑)

足袋問屋である主人公が売り出した絹寒冷紗裏の足袋は、どんなものなのか手に取りたくなりました。

他の作品も気になります!

同じく大阪を舞台にした

『花のれん』
『女系家族』

あたりが気になるので、時間を見つけて読んでみたいと思っています。

ABOUT ME
あゆみ
着物を着られるようになりたい!から着物を着始めて、今は駆け出しの着付け師・着付け講師として奮闘中です。 着物は一生勉強。 【吉澤暁子きもの着付け教室認定講師】